『
侍・もっちーのブログ!』も見てなのねん。
2007年4月。この頃になると就活の佳境に向かい始めました。
始めは出版・印刷・マスコミ業界に興味があった私ですが、この頃は金融をメインに活動してました。
文学部生で金融の知識皆無のクセに、何やってんでしょう??
まぁ、「性格的にお前は銀行員とかいいんじゃね?」と言われた事がきっかけだったり(笑)
そんな単純さ。危険です。人生の選択をそんな簡単に決めていいものか!?
まぁ、やりたいことも無いし、そもそも働きたいと思わないわけで。
できることならずっと子供でいたい。
大人になって働きたくない。
でもそうは言ってられないのが現実。
ニートになんざなってられるかぁッ!!
………でも人間、働き過ぎだと思いません?
管理人、1日8時間労働の週休2日制が承服できませぬ。
怠け者の甘え~(笑)
さて、今日はグループワーク&ディスカッションについてお話しします。
積極的に発言しましょう!!
以上!!
あー、あえて言うと、
まぁ、なんというか、場の空気を掴むのが大切です。
グループワークが始まる前に、同じグループになった人に気さくな感じで積極的に声をかけておきましょう。
みんな緊張しています。そんな時、にこやかに声をかけられたらみんなあなたに少しでも心を許します。
その結果、あなたが発言しやすい雰囲気を醸成できるでしょう。
ちなみに発言は当たり障りのないものはやめましょう。
反対意見を述べるにしても、反対の理由と、それに対する案も述べなければなりません。
議題が進まないときこそ、何でもいいから意見を述べ、突破口を開くようにしましょう。
ってすみません。今回はいつもに増して漠然とした内容で掴みどころがない話になってますね……
3回しかGW・GD受けてないからあまりつっこんだ事は言えないんです (´・ω・`)
しかもそのうち2回はダメだったし。
成功した1回はですね、なんかグループの人の評価がグループ内で一番良かったってその後の最終面接で言われたんですよ。
確かにその時は私の意見で停滞した議論が先に進み、そのことをグループの人たちに感謝され、さらにグループの代表として発表をしたりしました。
そんでグループワーク終了後のアンケートの「一番良かった人」的な項目にみんなが私の名前を書いてくれたみたいで……
それが最終面接に繋がったみたい。
少なくとも、グループの人たちに評価されれば道は開けます。
敵ですが、仲間でもあり、この際味方として有効利用しましょう。ウヒヒ。
そう書くとすんげーヤな奴っぽいですが、就活は戦争ですよ?
それになにも他人を出汁にしようってわけでもありません。
あくまで評価されるかどうかはその人の手腕にかかっているわけですし。
あと運も必要か。
自分よりできる人がグループにいたら自分が評価されるのは難しいでしょうし、
逆にグループの人たちが積極的でない場合はしめたもの。
管理人は、どうやら運がよかったようです。
みんな、前に出て発表したがらなかったもんなぁ……
前に出たら絶対評価値上がるのわかってたのに。
ちなみにもう一人一緒に代表として前に出て発表したのですが、その人も内定もらってました。
やっぱ、積極性と的確な意見を述べることが先に進めるか否かの分水嶺みたいです。
今日はここまで。
明日は5月の活動内容と、何か述べます(まだ決めてない)
スポンサーサイト
- 2008/01/24(木) 00:25:46|
- 就職活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0